2008年03月24日
ヒルクライムでGo!!
今回紹介するのは、下の2台です!!
タダのファニーカーと思ったら大間違い!!
なかなかスペシャルな走破性を持ってます^^

置いてある場所はここ!
http://slurl.com/secondlife/Zimnago/237/191/28

ただ、TPすると左の場所に出ますので、
後ろにある黄色いバギーをクリックして
テレポートして下さい!!
この2台には、黄色い 『Test me!』 って看板があるんで、
試乗できるんだなーーーってのはわかるんですけど、
その他は特にどうしろとは書いてありません。
もちろん周辺を楽しくドライブするだけでも良いでしょうw
。。。。ただし、オフロード派の私としましては、何だか物足りないww

そして、背後には崖ww これは、登るしかないでしょう^^
しかも車体を良く見ると 『XTREM』 の文字が!!
間違いないです、これが、正しい使い方みたいです^^
ヒルクライムを楽しみましょう!!!!

ヒルクライムをやる前に、まず視点を変更しましょう!!
車体をTouchするとメニューが出るので、Camera→Fixed の順で
選択して、カメラを後方からの視点に変更しましょう!
これやらないと、ヒルクライム中にラインが見えません!!
あとは、慎重にラインを選びながら、、、思い切って登りましょう^^

ラインを誤ると、、、、、下のSSのように宙を舞うことになりますwww

そして、ここが頂上です!
スタート地点から、標高差にして100mのヒルクライムが楽しめますよ^^

ラインはいろいろありますので、各自探してみて下さい^^
ほとんど垂直の崖を車でヒルクライムってのも、
やっぱりSLならではですよね^^
あえて難しいラインに挑んだり、楽しんでみて下さいね^^

あとは、touch で出るメニューで車体の色を変えてみたり、エンジンのON/OFFができたり、、、
(ただし、ルーフのメニューだけはできませんでしたが><)
最初のSSの2台とも、ヒルクライム可能です!! 乗り換えて試してみて下さいね^^

そして、最後のSS! このベンチに乗り上げる事自体が大変ですが、
この後、なんとふつーに乗り越えてしまいましたww
走破性はなかなかのモノですよ!

このSIM自体、飛行機とかヘリコプターとか、、、、イケテル車とかww
バイクとかwwww 乗り物好きにはたまらないモノがたくさんですので、
ついでも周辺も見てみてくださいねぇ~^^
タダのファニーカーと思ったら大間違い!!
なかなかスペシャルな走破性を持ってます^^

置いてある場所はここ!
http://slurl.com/secondlife/Zimnago/237/191/28

ただ、TPすると
後ろにある黄色いバギーをクリックして
テレポートして下さい!!
この2台には、黄色い 『Test me!』 って看板があるんで、
試乗できるんだなーーーってのはわかるんですけど、
その他は特にどうしろとは書いてありません。
もちろん周辺を楽しくドライブするだけでも良いでしょうw
。。。。ただし、オフロード派の私としましては、何だか物足りないww

そして、背後には崖ww これは、登るしかないでしょう^^
しかも車体を良く見ると 『XTREM』 の文字が!!
間違いないです、これが、正しい使い方みたいです^^
ヒルクライムを楽しみましょう!!!!

ヒルクライムをやる前に、まず視点を変更しましょう!!
車体をTouchするとメニューが出るので、Camera→Fixed の順で
選択して、カメラを後方からの視点に変更しましょう!
これやらないと、ヒルクライム中にラインが見えません!!
あとは、慎重にラインを選びながら、、、思い切って登りましょう^^

ラインを誤ると、、、、、下のSSのように宙を舞うことになりますwww

そして、ここが頂上です!
スタート地点から、標高差にして100mのヒルクライムが楽しめますよ^^

ラインはいろいろありますので、各自探してみて下さい^^
ほとんど垂直の崖を車でヒルクライムってのも、
やっぱりSLならではですよね^^
あえて難しいラインに挑んだり、楽しんでみて下さいね^^

あとは、touch で出るメニューで車体の色を変えてみたり、エンジンのON/OFFができたり、、、
(ただし、ルーフのメニューだけはできませんでしたが><)
最初のSSの2台とも、ヒルクライム可能です!! 乗り換えて試してみて下さいね^^

そして、最後のSS! このベンチに乗り上げる事自体が大変ですが、
この後、なんとふつーに乗り越えてしまいましたww
走破性はなかなかのモノですよ!

このSIM自体、飛行機とかヘリコプターとか、、、、イケテル車とかww
バイクとかwwww 乗り物好きにはたまらないモノがたくさんですので、
ついでも周辺も見てみてくださいねぇ~^^